Red Tubby and Calico Official Site

menu
  • home
  • Profile
  • sound
  • movie
  • spotify
  • live
  • contact
  • blog
  • ホーム
  • live
  • Red Tubby and Calico presents “mew”

live | 2018.04.08

Red Tubby and Calico presents “mew”

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

Red Tubby and Calico presents “mew”

・日時:2018年4月8日(日)

・会場:三軒茶屋Grapefruitmoon

・開場:12:30 開演13:00

・料金:前売2500円 当日3000円(D別) 前売予約はこちらから

・出演:Red Tubby and Calico / 65(Vo,G.本多信介,Bass,赤坂ミチル、Drums遠藤忠之)

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
  • live

Lily

小沢健二@春の空気に虹をかけ

関連記事一覧

Gorilla Small Trip

Gorilla Small Trip

wET sKIN?

wET sKIN?

Red Tubby and Calico Debut Live!

Red Tubby and Calico Debut Live!

KAMINARI WORKS presents wET sKIN?

KAMINARI WORKS presents wET sKIN?

join our club #3

join our club #3

Red Tubby and Calico presents “mew”

Red Tubby and Calico presents “mew”

最近の記事

  • Stormy Stomp

    Stormy Stomp

    2020.06.17
  • Foggy

    Foggy

    2019.11.27
  • wET sKIN?

    wET sKIN?

    2019.08.8
  • Gorilla Small Trip

    Gorilla Small Trip

    2019.05.20
  • KAMINARI WORKS presents wET sKIN?

    KAMINARI WORKS presents w…

    2019.05.9

instagram

satoshi_ishimoto_6547

これは80年代の風景かと一瞬目を疑っ これは80年代の風景かと一瞬目を疑ってしまったw

しかし今回の達郎さん新作のプロモーション攻勢は凄い。
紙媒体、ネットは言うに及ばず、ラジオ、テレビ露出の多さと言ったら。
購入特典も趣向をこらしてあれこれついているし、事務所所属のSSWハルナさんの予約券まで入ってた。
情報も小出しに少しずつ出していって、自分もそういう仕事やってるので「よくもまぁこれだけの量仕込んで、スケジュールびしっと切って進めてるなぁ」と感服しました。

達郎さんは昔からプロモーションの重要性をよく語っていて、全国のラジオ局、ショップも自ら回っていたし、売れなかった頃の悔しさがあるから、そういう営業は絶対疎かにしないと口酸っぱく言っていた。

今回配信もサブスクもやらないようだし、本当にフィジカルだけでどれだけ売れるのか、本人も腹括ってると思う。
むしろ本人よりも、レーベル、メディア、ショップの皆さんの気合をひしひしと感じます。
「こういう時代だからこそ、俺たち(私たち)の力でフィジカル売ってやるんだ!」
っていう熱がビシビシ伝わってきます。

新作の内容についてはじっくり聞いてまた感想書きたいなと思ってるんですが、マガジンのインタビューで「今まではリミッターやEQはアウトボード使ってたけど、PTやプラグインのクオリティも上がってきたので、全部DAW内で完結させられるようになった」と言ってたのが印象的でした。
生演奏で録音されたいくつかの曲(ミライのテーマ、うたのきしゃ)は、これはFOR YOUの頃の感じそのままじゃないかと思うくらいの質感が出てきている。

アルバムラストを飾るREBORN、リリースされた時はなんだか打ち込みののっぺりした感じだなあと思ってたんですが、今回のやつは奥行き重厚感が増してて聞き応え十分。歌詞も今だとぐっと心に染みてきます。

この曲がリリースされた時、B面は映画の主演もつとめていた門脇麦ちゃんが歌うバージョンでした。
そのアレンジを担当したのがあら恋池永くんで、ギターはオータケくん、ベースはPHEWWHOOのみちるくんでした。
オータケくんに僕のギルドのアコギ貸したんですよね、「レコーディングで使いたいから」っていうので。

その後NHKの歌コンっていう番組に出演することになり、改めてギルドをオータケくんに貸して。
歌コンは生放送で演奏も一発勝負だから、TVの前でドキドキしながら見てましたよ。
ほとんど麦ちゃんしか写らなかったけど、音はバッチリ聞こえてました。

REBORNにはそんなささやかな思い出があるんです。その曲が最後に置かれているというのもなんだか感慨深いです。

#山下達郎 #softly #reborn #門脇麦 #あらかじめ決められた恋人たちへ #あら恋
昨日はこのお二方とスタジオ入りました。
ドラムのサチエさんとは10年ぶりくらい?昔pasadenaで日本中色んなところ回りました。
ベースのシマジさんとは2,3年ぶり。Red Tubbyで一緒にやってました。
それぞれとは音出したことあったんだけど、みんな揃ってっていうのは初めて。

去年亡くなった長谷川さんを僕に引き合わせてくれたのがこのお二方だったんです。
来月長谷川さんの追悼イベントがあり、「何かやってくれないか」と声をかけていただいた時、真っ先に頭に浮かんだのがサチエさんとシマジさんだったんですよね。

長谷川さんと僕が結構濃密に付き合っていた頃、ライブにもよく来てくれていて、その頃やってた曲を当日演奏します。
時期的にはpasadenaでサチエさんがドラム叩いてくれてた頃とも重なり、それらの曲は毎回演奏してました。

当時はシーケンス走らせてたんだけど、今回はそういうのなしで生演奏オンリー。
意外とすんなりいけちゃいました。シーケンスないのでギターの弾き方もちょっと変えたりして。

サチエさんが「あの時使ってた譜面持ってるよー」って言ってくれて、なんかじーんとキタw
長いことやってると、時々こういうご褒美みたいなシーンに出くわせます。

終わってからちょっとひっかけたんですが、話すことは親のことや老後の資金や健康のことばかりw
みんな年とったなぁと(もちろん自分も)感慨深かったw

長谷川さんに縁のある方もそうでない人も是非遊びに来てください。

—
「空の紫 最終回 Vol.55 tintin,love forever」
2022.7.3.Sun 17:00-22:00
Charge ¥1,500 with 1drink

1st Floor Live(投げ銭をお願いします)
pasadena with friends(pasadena/Guitar,Masahico Shimaji/Bass,SACHI-A/Drums)
齋藤真文(アラゲホンジ)
rajaglica
カワムラ

DJ
小浜雅胤
masaki69
snowless
superblue
medaka
syu
minori
sei

Bar
aya

MC
marebito & medaka

祭壇
気流舎

2nd Floor Live
mayoir

Zine
バンクツー
mess

Tarot Reading
婀聞マリス(Ecstasy Tarotblade)

Food
カオスフーズ

Designed by KISA

Founded by AYA

@BONOBO
http://bonobo.jp
150-0001 渋谷区神宮前2-23-4
—
あら恋久しぶりのライブです。出番はトリ。

#あらかじめ決められた恋人たちへ #あら恋

6月27日 (月曜日)
新宿LOFT PRESENTS
『ええじゃないか歌舞伎町』
〜志士回天編〜
【出演】
あらかじめ決められた恋人たちへ 
BimBamBoom 
999999999 
RAY (BAND SET) 
MOP of HEAD
昨日はしもでぃの送別会でした。
シークレットでミナミカレーのミナミさんも参加。
自分の作ったキーマカレーと、ミナミさんが作ってきてくれたビーフカレー(ローストビーフ乗せ!)、筍のレッドカレーの3種盛り。
それに妻が作ったサルサ、ワカモレ、ライタ、サブジを添えたスペシャルミールスをプレゼント。
プロのカレーとコラボするなんてめちゃめちゃ緊張しましたよ…..!!!!
ジミヘンと同じステージに立ってセッションするみたいな感覚。

大阪から彼女さんもやってきてくれたので、二人のためにムギナミベーカリー謹製のケーキも用意しました。

沢山のおじさんがしもでぃとの別れを惜しみましたw
ホント年上に好かれるいい子。
これからも大阪で新しい仕事頑張ってください。彼女ともお幸せに。
結婚式には湘南のおじさん沢山呼んでくださいねw

いい感じに酔っ払って寝息をたてていたおじさんが、TwiceのMV流れた瞬間目をぱちっと開けて、熱く語り出したのがめっちゃ可笑しかったです。
昨日はSunsetSaunaInForest@石井みかん園 昨日はSunsetSaunaInForest@石井みかん園
https://thesakube.com/about
三浦半島にある広大な敷地を使った畑を使ってサウナや農業体験を楽しみましょう、というイベントでした。
着いてまず圧倒されたのが一面に広がる花の数々。特に紫陽花は季節ということもあり満開でした。
聞けばオーナーご家族でこつこつと種々の花を植えていったとのこと。
少し前までは菖蒲が見頃だったとのこと。

今回はミュージシャンとしてではなく、カレー職人での参加。
知らない人に自分のカレーを振る舞うのは(ホームパーティ以外では)人生初だったので緊張しましたねぇ。
しかも勝手知ったる自分の台所ではなく他所様のキッチンをお借りして。
なので、いつも使ってる道具をなるべく持っていきました。
ライブの時に「アンプは持っていけないけどギターとエフェクターは自分の拘りのものを」ってのと同じです。

作ったのはカルダモンを効かせたキーマカレー。
いつもは缶詰のホールトマトを使うのですが、今回は三浦産の生トマトを使いました。
味にばらつきは出ますが、それでも鮮度の方を優先させて。やっぱり爽やかさが違いました。
妻と並んで同じ料理を作るっていうのは多分初めての経験だったので、なんか面白かったw

石井さんの畑で取れたじゃがいもを使ったサブジも。4種栽培しているそうなのですが、その中からきたあかりとインカの目覚めを使わせてもらいました。
素材の美味しさにかなり助けられましたw

参加者の方々にも好評でほっとしたですよ。

帰りには畑のとうもろこしを一人一本ずつ自分で収穫させてもらえました。
「茹でると旨味が逃げちゃうので、ラップしてレンジで5分が最高ですよ」と石井さんに教えていただいたので、家でその通りにしてみたらいやぁうまかった!!
こういうの食べちゃうともうスーパーで変えなくなっちゃうんだよなぁ….。

サウナチームの面々とも今回はゆっくりお話できてよかったです。
サウナコースト( @sounacoast)チームは本鵠沼在住とのことでなんとご近所!!
今度は地元でゆっくり飲みましょうと話しました。
鵠沼海岸でテントサウナもやってるみたいなので、そっちにもお邪魔しようと思います。今回はカレー作りでサウナ入れなかったので。

#サウナ #サウナテント #japan #アウトドア #サウナイキタイ#サウナ好きな人と繋がりたい #サウナー #テントサウナ #アウトドアサウナ #セルフロウリュ #サウナ好き #saunacoast #サウナコースト #水風呂
#ロウリュウ #sauna #saunner #morzhsky #サ活 #サ活女子#寝転び#サウナイベント #三浦半島 #収穫体験 #カレー
昨日はシモディーの送別会@ミナミカレー。これから続く送別会ラッシュの第一弾でございました。ミナミさんのところの歴代のバイトメンバーも集まり賑やかで楽しかったです。
みんなそれぞれ食材を持ち寄りBBQ。
我が家は朝どれのアジと、漬け込んだスペアリブ持っていきました。

金曜日常夏でパーティー、来週月曜は我が家でフィナーレ。

最後に湘南満喫して旅立ってくれればと思います。

あ、ミナミさんの自家製釜揚げシラス絶品だった。大根おろしにフワッと効いたスパイスが最高でした。
こういうのサクッと作れちゃうところまじリスペクトです。
街で見かけた気になるバイク#2

1枚目
メーカー不明
フレームがめっちゃかっこいい。ビンテージなのかな。
サビも浮きまくっててそれがまたイイ。
スタンドのフォルムもエエ!
サドルやグリップは新しくされてて、大事に乗っているのが伝わってくる。

2枚目
西海岸のバイクメーカーLINUSのもの。
レトロなデザインがそそられる。
これももう日本では取り扱っているところはない(はず)

3枚目
ブリジストンがレトロテイストを打ち出したgreenlabelのミニベロ。
現行モデルとはフレームが違う….昔のなのかな。
今のモデルより断然カッコイイ。
大手メーカーがこういうの作るの、なんかいい。
街で見かけた気になるバイクシリーズ

・BURLINGTON700C i5
ビーチクルーザーでおなじみRAINBOWが作ったノースウェストバイク。
プロムナードハンドル、フルクロモリのフレーム、フォーク、拘りのクランクと全てが美しい。
残念ながら今は生産していない。超貴重。

・SURLYのカスタムバイク
シングルスピードの美しい一台。
フルカスタムの事で細部までオーナーの美意識が行き届いた惚れ惚れするほど美しいルックス。
BROOKSのレザーではなく、あえてcambiumのグリーンを選び、バーテープも黒とグリーンの2トーンにする配色が絶妙
シートポストはBluelugオリジナル、ペダルは三ヶ島とリヴェンデルのコロボモデル。

・BIANCH MiniVelo-7
ビアンキのミニベロ。今はもう作っていないとか。
ミニベロだけど折り畳みじゃないところにこだわりを感じます。
もとが美しいデザインなのは当然として、カスタマイズもセンスいい。
BROOKSのレザーサドルとブレーキルリップの色をそろえ、フロント、リアキャリアも細身のビンテージぽいものをチョイスしていて。

・あさひ LOGWAGON
最後は自分の買い物兼焚き火用チャリ。
最近フロントキャリアのステーが折れてしまったので(しかも特別サイズでメーカー在庫もなし)、今は外しています。
リアにはダルトンのワイヤーカゴ。
かなりサビサビだけど、まぁそれも使い込んだ感じでいいかなと。
その他あちこちいじってます。
昨日は藤沢12kmウォーキングをおじさんぽチームで。
山あり海ありの風光明媚なコースを堪能しました。
片瀬山はビバリーヒルズみたいだった。妻の実家があるエリアしか知らなかったので、湘南白百合など初見の場所は新鮮でした。

そしていつもの散歩コースである海エリアの安心感。

藤沢はいいところだなあと改めて思いましたよ。
.
#おじさんぽ #ウォーキング #ふじさわキュンウォーク
ハケンアニメ!最高でした。 上映中何 ハケンアニメ!最高でした。
上映中何度も嗚咽を漏らしてしまうほど感動した。

映像研といいポンポさんといい、作り手の葛藤に真正面から向き合う作品には無条件に弱いです。今までの自分を思い出して胸が苦しくなる。

吉岡里帆ってCMでは輝くんだけど、映画やドラマでいいなと思ったこと今までなかったんです。
でも今回は彼女の最高傑作。色々過去に抱えてる役なんだけど、それがドロドロした感じで出てこないのは良い意味での彼女の清楚さかなと。
いやほんと素晴らしかった。

日本で一番好きな男優中村くんは相変わらずカッコイイ。役に寄せたのかな、ちょっと太ってた。
「書かなきゃ前に進めないんだよ」ってセリフにはぐっときました。

小野花梨ちゃんもよかった。彼女はどんどんどんどん良くなってる。鈴木先生生徒グループからは土屋太鳳を始めとしてブレイクした人が多いけれど、彼女もここにきてそのポテンシャルを存分に活かし始めてるなぁと。これからがもっともっと楽しみです。

柄本兄はもうすっかりイケメン枠なんですねぇ。それが様になってるからびっくりです。

劇中劇の2本のアニメも手抜きなし。めっちゃクオリティ高い。
映画一本に3本の作品入ってるようなものでしょ。
製作陣の熱量も、作品の登場人物に負けないくらい凄かったんだろうな。そういうの伝わってきたもんなぁ。

西武鉄道全面バックアップ。池袋線や石神井公園駅が出てくるのも、東映動画のお膝元で育った人間としては感無量でした。

もう一回見たい。

#ハケンアニメ
先日の茅ヶ崎散策。 8ホテルであんべ 先日の茅ヶ崎散策。
8ホテルであんべくんの個展を見た後マービスタへ。
マービスタはこっちに来て初めてライブをやらせてもらった思い出の場所。ここに来ると湘南だなあったいつも思ってました。ありがとうございました。

その後は茅ヶ崎の酒場散策。

全ての酎ハイに地元中学の名前がついてらお店があって(〇〇中、みたいな)面白かったなあ。久しぶりに地元飲みしてる女子と、お店でバイトしてる男の子の卒業した中学の先生が飲みに来てたりして、なんかそういうのよかったなあ。

ぼくの地元には酒場なんてないし、そもそも小学校から電車通学だったので、地元のツレみたいなのいなかったんですよ。

帰りの電車の中で、かせいじんのママさんから「釣りのイサキあるけどいる?」って連絡入って、鵠沼海岸戻って引き取りに行きつつまた一杯w
久しぶりにあら恋メンバーみんなで集まりました。
妻の576、結局中古をゲット。割とコンディション良かったので、磨いたらこんな感じになりました。全然いけますね。

我が家のLS-2ラスト3足。

左からM576,M1400,M577。

ぽってり三兄弟。
.
#newbalance #m576uk #m1400 #m577
衝撃。

実家で用を足した帰り、NB原宿へ。

妻がM576いいなーと言ってたので、ちょっと実物見てみようかなと思い。オンラインには最近上がってきてなかったけど、フラッグシップ店ならまああるだろうと思ってたんです。

私「すいません、M576ちょっと見たいんですけど」
店員女子「...えー」
私「はい?」
店員女子「すみません、M576とM996、どうもレギュラーラインから外れちゃったみたいなんですよ...」
私「...えっ!」

ちょっと一瞬何言われたのかわかんなかったですね。

だって、US996とUK576って言ったらNBのアイコンじゃないですか。それがレギュラーラインから外れるなんて。

よくよく聞けば、完全に生産中止というわけではなく、復刻版的な扱いで(NBではよくやる)イレギュラーに出てくることはある、はず、とのこと。現在店頭在庫が切れたら次の入荷は全くの未定だとのこと。

いやーショックデカかったなあ。576のレザー、自分も欲しいなあと思ってただけに。

#newbalance #m576 #m996
昨晩のmoisture@常夏にお越しくださっ 昨晩のmoisture@常夏にお越しくださった皆様ありがとうございました。
DJ BARでの生演奏はどうしても音響的制約があります。でも、せっかくなんだから少しでもいい音にしたくて、卓、モニター、電源ケーブル、タップなどなど持ち込みました。
moistureではギターに専念しようと思っていたのに、気づけば大荷物w
ひとつひとつの効果は微々たるものなれど、積み重なればやっぱり違いは出てきます。
高井さんの弾き語りも、moistureの打ち込み+生演奏も、量感ある音になっていたんではないかなと。

moistureは、前回のサウナライブから一回もリハしないで本番でした。
トラックが走ってるから構成は固定だけれど、上物はほぼ即興。でも、アドリブバトルというよりは「何処に自分の音を置くか」、そういうかけあいなので、集中力は結構いります。

どうでしたでしょうか。

moisture、次の予定とか特に無いので、もしライブ誘ってくれる方がいればお気軽にお声がけください。

自分次回ライブは6月にあら恋@新宿ロフト、7月に原宿のボノボで、去年亡くなった友人の追悼イベントにpasadena with friendsで出演します。その友人と密につきあっていた期間に演奏していた曲をピックアップするつもり。10数年くらい前の曲になるかなと。
今度の日曜日、藤沢の常夏でダブユニットmoistureのライブがあります。私ギターです。

新曲もできて、また新しい感じでお届けできるかと。

DJ陣もはじめましての方がいたりと、フレッシュな感じでよき。373ちゃんのMIXCD、この前聞いたんですがよかったです!

ぜひに。
バウルーのホットサンドメーカー。アウトドア界隈では最近また再評価中ですが。これは妻の実家にあったおよそ半世紀前のもの。内面にしっかり油を塗り込めばご覧の通り今でも現役です。

焚火で焼くとあっという間に出来上がる。

砂よけにもなります。

こらから海クッキングはこれだな。

具を考えればいろんなバリエーションができるし。
.
#バウルー  #ホットサンド
GWは主にご近所散策。

南さんの所でカレー、きびなごを肴に飲んだり、ラチエン通りの開高健記念館に初訪問したり(自宅を使った展示館になっていて、とてもよかったです)、海で火おこししたり(業務スーパーの炭がクオリティ高しでした)
先日教えてもらった腰越にある鈴木豆腐店、早速行ってみました。

元気なお母さんが切り盛りする街のお豆腐やさん。こういお店がめっきり減ってしまった。
木綿も絹もガンモも厚揚げも濃厚な味わい。
藤沢OPAにも卸しているとのことで、今度そちらでも買ってみようと思います。

今朝の朝食は豆腐づくし。

美味しゅうございました。
昨日のミールス
時計回りに

チキンカレー
カルダモン入りキーマカレー
ダルカレーに塩多すぎて調整しているうちにできあがった謎のラッサムw
キャベツのアチャール
ライタ
サルサ的アチャール
カルディのパパドゥ(祝復活)
かぶのピクルス

カレー2種とラッサムは僕が、その他は妻が作りました。

遊びに来てくれたクリテツ夫妻、堀江夫妻にも喜んでもらえたようで胸を撫で下ろしました。
先日ヒシロックで食べた堀江さんのカレーが美味すぎたので、プレッシャー半端なかったです。
そのため1週間かけて味をチューニングしてましたw
堀江さんは音楽をやっているので、常日頃僕が言ってる「カレーと曲作り、ミックスは一緒」というのを肌感覚でわかってくれ、非常に盛り上がりました。是非今度コラボしてみたいです。

その他にもサムギョプサルや頂き物のスイーツ、フルーツなどなどなど。

生憎の雨でしたが飲んで食べて楽しかったです。
Load More... Follow on Instagram

Red Tubby and Calico Official Site

TEL.

© Red Tubby and Calico Official Site All Rights Reserved.

PAGE TOP